
こんにちは、アボカドの種って植えたら芽がでてくるんですかね??
アボカドの種って大きくて存在感ありますよね〜
これって芽が出て大きくなるのかな??なんて考えたことないですか?
そんな、ちょっとした疑問からアボカドの種を試しに育て始めてからはや3年半。
ずーっと室内に置いて放置してましたが、土を替えたり、肥料をあげたり、鉢を大きくしたことで、もっと成長したいのよ、と言うっているかのように新しい葉がどんどん出てくるようになりました。
過去の写真を整理していたところ、始めた頃の写真を見つけたので成長の過程をシェアしますね。
ご興味ある方は試してみてはいかがでしょう??
アボカドの種を発芽させる
発芽の方法
はい、まずは発芽させます
アボカドの種を土にまく方法と水にまく方法があります。
私が試したのは水にまく方法 「水栽培」です。
▼ こんな感じで容器に種の底面が常に水に浸かるように浮かせて、毎日水換えをします
ブスッと爪楊枝を刺してます!
<2015年10月>
▼ 4週間でやっと根っこが出てきました
アボカドはご存知のように暖かい地域の植物なので、10月ころはちょっと涼しかったかな
<2015年 11月>
発芽してからの経過
▼ 始めてから4ヶ月後くらい
真冬だったせいでしょうね、時間かかりましたがやっと発芽!
根っこはだいぶ伸びてるので瓶も深さのあるものに替えてます。
<2016年 2月>
▼ ニョキニョキ
鉢に移植
残念ながら、発芽後の写真がありませんでした^^;
移植 1回目
▼ 発芽してからどんどん伸びて葉っぱが出てきたので土に移植
細いし斜めってますな〜
土に移すだけで何もしてなかったので長い間このままでしたね。
観葉植物のよう。。。茎が太ければパキラのようです。
移植 2回目
鉢を一回り大きめの物に替えたところ、土も増えた分成長しました。
▼ こんな感じで新しい葉が時々ニョキッと生えるようになったんです
▼ ちょっと写真があまりよくありませんが、結構成長してますよね
この頃から、肥料も月1程度であげるようにしました。
あまりにも何もしてなかったのでちょっと反省です
<2018年>
移植3回目
鉢を大きくして肥料を与えたら定期的に新葉が出てきて背が高くなってきたので、また一回り大きい鉢に移植しました。
5月になってだいぶ暖かくなってきたので、思い切って外に出すことに。
▼ 外に出して2ヶ月ほど 多少、葉っぱに虫食いもありますが、ますます背が高くなってます
< 2019年 6月29日 >
相変わらずひょろっとしてますよね〜
背だけが高くなって茎(幹??)は太くなってません^^;
支柱を立てて支えている状態です
外に出して2ヶ月での大きな変化
これまで鉢を成長に合わせて大きさを替え、肥料も与えてきました。
新葉もどんどん生えて成長はしていますが、とにかく上に新葉が生えるばかりだったんですよね。
それがなんと脇芽っぽいものがついに出てきたんです!
これって横にも伸びたいということでしょうか?
これが枝になっていくんでしょうか??
最後に
聞いたところによると、友人の知人のアボカドは、とにかく最初は上に上にヒョロヒョロと伸びるばかりだったけど、そのうち枝も出てしっかりとした木になり、5mにまで大きくなってしまったそうです。
うちの場合はまだ鉢に入れてますが、土に直植えにするとどうなるんでしょうね??
今後の不安や疑問
- 外で冬は乗り切れるのか?
- 病気や害虫でやられないか?
- どれだけ大きくなるのか?
- はたして実はなるのか??

不安はつきませんが、今後の経過を見守っていきたいと思ってます。
皆さんも、発芽させるだけでも面白いので一度やってみてはいかがでしょう??
冷蔵保存が長かった種は発芽しずらいと聞きましたし、全ての種が発芽するわけではなさそうなので、何度かチャレンジしてみてください。
葉っぱが生えてくると、ちょっとした室内のグリーンになりますので、インテリアとしても使えますよ〜。
また定期的に更新していく予定でいますので、成長を見守ってやって下さい!