さて、前回「四万湖のカヌー体験」で訪れた群馬県中之条町の四万温泉エリアですが、
実はカヌー体験のことしか頭になく、行ってみて改めて温泉地だったのよね、と気づいたわけです。
残念ながら時間があまりなかったのですが、それでも十分楽しむことができました。
またカヤックがてら訪れたいと思ってます。
四万温泉についてほんの一部になりますが、今回私が訪れた「積善館」「奥四万湖」についてご紹介しますね。
四万温泉エリアのリサーチはこちらのサイトで
こちらサイトを最初にチェックしてから行くべきだったと心底反省してます。
温泉情報から見どころ食べどころ、泊まりどころ、詳しーく載ってます。
実のところ、旅に行く前に事前リサーチしてもイマイチイメージできないせいか頭に入ってこなくないですか?
それが一回行くと、もう違います。どんどんイメージできるし、スーっと馴染んでくる。
なので私は旅は2回目がほんとに楽しい!のじゃないかと思ってます
四万温泉なのでもちろん温泉が沢山あります
四万温泉のお湯は「草津温泉の上がり湯」と言われているそうです。
草津温泉のお湯は酸性度が強くお肌が乾燥しやすいため、四万温泉の柔らかなお湯がお肌をしっとりつやつやにしてくれる、とか。。それはやはりもう一度行かねば!
四万温泉には無料温泉が3箇所もある!
私としてはまずおさえときたいのが、共同風呂です。
温泉場には、無料または、安い公共の温泉がありますよね。
なんと四万温泉には三箇所も無料の共同風呂があったんです!
- 御夢想の湯・・9:00~15:00
- 河原の湯・・9:00~15:00
- 上之湯・・9:00~15:00
無料の温泉は15:00までですので、要注意!
私は時間のことを考えおらず、気づいたら15時過ぎてました。無念。
▼ こちら河原の湯(左の人がいるところです) ほんとにこじんまりしてます。3,4人入れると常連っぽいおじさんが言ってました。男女分かれています。
四万温泉と言ったら「積善館」?
私は全然知らなかったんですが、四万温泉の積善館はジブリ映画「千と千尋の神隠し」のあの温泉のモデルになってたんですね。300年の歴史ある建物です。
一度泊まってみたい。
▼ ひっきりなしに撮影目当ての人がいます。
▼ 川沿いになんとも風流です。
▼ これは夜の積善館 なんともノスタルジックな。。(積善館:フォトギャラリーより引用)
積善館の日帰り入浴もオススメです
積善館での日帰り温泉は「元禄の湯」「岩風呂(混浴)」の両方が利用できます。
上の2番め写真のベージュの部分が、文化財に指定されている「元禄の湯」
▼ 洋風なお風呂でレトロ感たっぷりです。(映画「テルマエ・ロマエ」が一瞬脳裏に。。)
(積善館:フォトギャラリーより引用)
入ってまずびっくりするのが、扉を開けると、もうそこは浴室。
浴室とお風呂が一緒になっている昔ながらのスタイルだそうですね。
箱根の温泉「一休」を思い出しました。(ここも大好きなところ)
▼積善館さんのホームページより引用
受付時間:11:00~16:00
料金: 大人1200円 子ども800円
混浴ってことは水着着用OKなのかな?結局「元禄の湯」のみの利用だったので聞かずじまいでした。
「四万ブルー」の奥四万湖にも是非お立ち寄りを!
四万温泉街より四万川をひたすら遡るとこの奥四万湖(四万川ダム)に行き着きます。
「四万ブルー」と言われるだけに、水の色の美しさにうっとりします。瑠璃色?というのかな?
写真にうまく撮れないのが残念!
▼ 大きい!89.5m!
▼ 水の色がなんとも綺麗です。
▼ 湖の周りをぐるっと廻れます。午後遅めに行ったせいか、ほんとに静かでした。
こちらではカヌーツアーもできますので、是非体験してみてください!
奥四万湖でのカヌーツアーはこちらになります。
↓↓
参 考
◎ 四万温泉観光ナビ
◎ 中之条町観光協会
◎ 積善館