
こんにちは、キャンプ用品ってワクワクしませんか〜
あれもこれも欲しくなりますよね!
キャンプ用品が欲しくてネットで色々調べてはみてるけど、やっぱり実際見てみたい、触ってみたい!と思った時、さて、どこにいけばいいんでしょう??
神奈川県には数カ所、キャンプ用品を多く取り扱っているショップはあります
▼ 神奈川県内のキャンプ用品店はこちらをチェックしてみてください
その中でも、神奈川県小田原市にある「キャンプギア専門店 sotosotodays」は専門店というだけあってセレクトされた素敵なキャンプギアが満載
先日も梅を買うついでに寄ってきました。
小田原方面といえば、ちょっと足をのばせば箱根や早川、湯河原と観光スポットもありますね。
sotosotodays目当てに、他色々寄りどころがあって好きなんですよね
sotosotodaysの基本データ
<基本データ>
住所 | 〒250-0001 神奈川県小田原市扇風2-32-6 |
TEL | 0465-40-4410 |
営業時間 | 平日 11:00〜20:00 / 土、日、祝日 10:00〜19:00 |
定休日 | 毎週水曜日(祝日を除く)、年末年始 |
< MAP >
sotosotodaysは工場や倉庫が立ち並ぶロケーションの中にあり、近くにはAmazonフルフィルメントセンターなんてのもあります。
▼ 駐車場も写真の他にも数台停められるスペースがあるので安心です
ショップの様子
▼ この日はスノーピークのセール「雪峰祭」で人が多かったです
階段あがって左が入り口です
▼ 薪あります
▼ 焚き火に綿のポンチョは欲しいですよね〜
▼ ところ狭しと選りすぐりの物が。。
asobitoの防水で頑丈な帆布で作られた商品が目を引きました。
キャンプだけでなく普段使いにも良さそう!
▼ ペグも色々な種類の物がありますね〜
▼ パーキングスペースには必ず何点かのテントの展示があります。
この日はスノーピークのセール日だったのでスノーピークのシェルターが展示してありました。
ショップは大きくはありませんが、機能的にもデザイン的にも選りすぐりの商品が置いてある印象です。
sotosotodaysの特徴
① スノーピークの専門スタッフが駐在している
スノーピーク商品が多く、専門スタッフが駐在しているので相談もしやすいですね。
スノーピークの直営店同様、セールもありますし
② 気になるテントの展示や講習を予約できる
取り扱いのあるテントであれば予約して展示していただけるとのこと!
テントってそう安くはありませんから、現物をみないとなかなか決められないですよね。
③ YouTubeで取り扱い商品をみることができる
ギア好きスタッフさんの商品紹介やテントの設営から撤収方法などYouTubeでチェックできます。
動画で設営方法や撤収方法を繰り返し見れるのはいいですよね、私なんて1回教わっただけじゃすぐ忘れます。
④ イベントや大規模なテントの展示会がある!
ショップさんのサイトは定期的にチェックするべきだな、とよく思います。
sotosotodaysさんでは、取り扱いテントの大規模な展示会を定期的に行っているようです。
その名も「sotosotodays Tent Selection」
2018年12月のTent Selection で展示されたテントはなんと200張り!す、すごい!
知らなかった。。ほら、やっぱり定期的にチェックするべきです。
いや、ご安心を!
Tent Selection vol.07 が2019年7月5日〜7月8日の予定で開催されるようです。
これは是非行ってみたいですね。
現在我が家はシェルターテントを検討中なんです。
場所:Biotopia Field(足柄郡大井町)
要予約
⑤ キャンプ場 「sotosotodays CAMPGROUNDS」もある
こちら足柄郡にあるキャンプ場
キャビンサイトとテントサイトがあり、キャビンの裏では川遊びができ、足柄峠や金時山への登り口も車で15分と周辺散策が楽しめるキャンプ場ということでした。
元々は「ezBBQ COUNTRY」という名称でしたが名前を変えたんですね。
その名の通り、BBQ用品のレンタルは豊富だそうです。
私はまだ行ってませんが、行ったことのある友人らは口々に設備が整って居心地のいいサイトだったと行ってましたよ。
一度は行ってみたいですね。比較的近いですし。
おまけ 小田原に行った際のおすすめ寄りどころ
まぁ、これは全くの私目線ですので参考程度になさってください。
① 小田原市早川の小田原市水産市場周辺
海鮮料理の食べれるお食事どころが沢山あって、特にアジフライがメイン料理ですね。
さかなセンターもあります。市場内の市場食堂は有名らしいです。混んでて入れませんでしたけど。
そして、5月には毎年「あじ・地魚まつり」が開催されるんです。
鯵や地魚の特売に、食のブース(海鮮物がもちろん多い)活魚すくいもあって賑わってましたね〜
46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然系博物館
恐竜から昆虫まで地球に住む生物について知る、考えることのできる施設です
自然いっぱいの広い公園内には大型遊具や動物とのふれいあい広場もあり、自然の中で子どもたちがのびのびと遊びに熱中できる場所です。ほんと広いです!ながーい吊り橋もあったり。
一度は行きたいフォレストアドベンチャーが小田原にあるんです。ちょっと怖そうですが、森の中でスリルを感じながら遊べるなんて楽しそうですよね。
⑤ 長一商店
小田原といったら梅??曽我梅林は関東3大梅林の一つなんです。
梅やみかんを買うのに一押しの小さな商店
▼ 長一商店についての記事です
まったくの私の主観でピックアップしてみました。
ちょっと足をのばすと箱根もありますので、sotosotodaysもあるし小田原って素敵な街だな、っていつも思います。
まとめ
sotosotodaysはオープン当初から行ってますが、行くたんびにキャンプだけでなく、普段から使いたいものが沢山あるので、ついつい主婦目線で商品を見てしまうんですよね。
とにかくいいものが凝縮されて置いてあるsotosotodays、観光も兼ねて是非行ってみてくださいね!

キャンプ道具は家でも使う!そのあたりも道具選びのポイントにしてもいいのかもしれませんね!普段からキャンプ道具を使うと家事でも気分があがります。